
〜基本情報〜
名称:大阪・関西万博(2025年日本国際博覧会)
場所:〒559-0034
大阪府大阪市住之江区南港北1丁目(夢洲)
駐車場:あり
(詳細は公式案内をご確認ください)
※土日祝や紅葉シーズンは混雑する。
公共交通機関の利用がおすすめ
最寄り駅:大阪メトロ中央線「夢洲駅」
こんにちは、全国転勤サラリーマン「つばっち」です!
今回は、2025年4月13日〜10月13日で開催されている「大阪・関西万博(EXPO2025)」について、見どころ、パビリオン、グルメ、アクセス方法、チケット情報まで徹底ガイド✨
実際に行って感じた“未来体験パーク”の魅力もレポートしちゃいます!!
この記事を読めば、大阪・関西万博(EXPO2025)の魅力がまるごと分かる‼️
さぁ、一緒に「いのち輝く未来社会のデザイン」を体験しに出発しよう〜!

大阪・関西万博ってどんなところ?
2025年4月13日〜10月13日まで、大阪市此花区の夢洲(ゆめしま)で開催される国際博覧会!
テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。
世界中の国と企業が、最先端のテクノロジーやサステナブルなライフスタイルを展示!
巨大なリング型大屋根「グランドリング」が象徴的で、子どもから大人までどの世代でも楽しめる未来体験空間なのです✨


大阪万博の魅力を徹底解剖!
🌏 世界が集う!パビリオンの祭典 🌎
日本を含む150か国以上のパビリオンが集結!
世界中の国と企業が参加し、医療・都市・宇宙・エネルギー・食など未来の姿を紹介されワクワクが止まらない!
行くだけで世界旅行気分+未来体験ができちゃう!
📸 どこを撮ってもフォトジェニックな万博空間 📸
各国のユニークにデザインされたパビリオンやグランドリング、夜のライトアップやプロジェクションマッピングまで、どこを撮ってもSNS映え間違いなしの映える写真がたっくさん撮れます!
僕はしっかり全てのパビリオンの外観を撮ることができました✌️
🚗 未来のモビリティ体験 🚗
自動運転バス・空飛ぶクルマ・スマート建築など…まるでSFの世界観!!
未来のくらしを五感で体験できるエリアが充実していて展示が盛りだくさん👍
🍴 万博限定の世界グルメと大阪名物🍴
たこ焼き・お好み焼きなどの大阪名物はもちろん、各国の万博限定グルメを堪能できるフードエリアも大注目!
僕は6月の蒸し暑い時期に行ったので、昼から飲むビールが最高でした🍺


大阪万博の楽しみ方
👟 パビリオンめぐり 👟
事前予約 or 当日整理券を活用して、効率よく回ろう!
人気館は予約必須⚠️
📷 フォトスポットでベストショット 📷
グランドリング下や、各国パビリオンの前で写真をパシャ📸
SNS映え間違いなしのたくさんのフォトエリアで思い出をカタチに残そう!
🚀 未来の乗り物を体験 🚀
空飛ぶクルマや自動運転シャトルは要チェック!
乗れなくてもデモンストレーションが楽しめる♪
🛍 グルメ&ショッピング 🛍
各国のグルメを楽しんだあとは、万博限定のオリジナルグッズをGET!
未来っぽいデザインのアイテムもたくさん!


おすすめの時間帯と季節
☀️おすすめの時間帯 ☀️
◎平日の午前中が混雑を避けやすくおすすめ👍
GWや夏休みは混雑必至!
車やバスで来場するとスムーズに入場でき、事前予約ができなかった方も一目散に目当てのパビリオンへ並ぶことができます!
🍃 季節ごとの楽しみ方 🍃
春(4〜5月):天気も良く、屋外イベントも快適で最高✌️
夏(6〜8月):夜のライトアップ&花火が幻想的🎆
ドローンショーは独特の世界に引き込まれます🌌
熱中症には注意してね⚠️
秋(9〜10月):気温も落ち着き、ゆっくり楽しめる!
万博のラストスパートなので、全力で楽しもう!!


チケット料金と購入方法
- 大人(前売):7,500円
- 中高生:4,200円
- 小学生:1,800円
- 未就学児:無料
公式サイト・コンビニ・旅行代理店で事前購入可。
※混雑日には入場制限があるため事前購入が安心です!


アクセス方法|電車・車どちらもOK!
🚃 電車でのアクセス 🚃
大阪メトロ中央線「夢洲駅」(2025年新設)で下車すぐ!
新大阪・梅田・なんばから直通アクセス可能予定。
🚗 車でのアクセス 🚗
周辺に事前予約制の臨時駐車場あり。
混雑が予想されるため、公共交通機関の利用がおすすめ!


大阪万博の周辺おすすめ観光スポット
- USJ:家族や友達とセットで楽しめる🎢
- 海遊館:世界最大級の巨大水槽で癒される海の世界🌊
- 天保山マーケットプレース:グルメ&ショッピングで充実🛍️
- 道頓堀・大阪城・梅田など市内中心部の観光地にも好アクセス🏯


実際に行ってみた体験レポート
僕が訪れたのは6月中旬。
地元大阪へ帰省して次の日に朝から家族と車で来場しました!
朝からすでに多くの人で賑わっていましたが、電車の方と比べると比較的スピーディーに入場することができました。
僕達は、事前予約のパビリオン抽選はすべて落ち、予約無しでの会場インとなりました。
入ってすぐ並んだのは、株式会社パソナグループが提供する『PASONA NATUREVERSE』。
普段は1時間以上並ぶパビリオンのようですが、入場して一目散に並んだので15分でパビリオン内に入ることができました!!
パビリオンを出て歩くと目の前には大迫力のグランドリングが!!
その世界観に圧倒され、一気にこの万博の世界に連れ込まれる感覚があります!
6月のジメッとした時期だったので、熱中症には気を付けてお水をよく飲みました。
ありがたいのは、自動で無料の給水機があること!
さらに熱中症対策として、列は長蛇にならないように人数制限をかけ、影になる所で並ばせていたことにリスク管理の徹底の素晴らしさを感じました!
『PASONA NATUREVERSE』の他に、『ポーランドパビリオン』『ブラジルパビリオン』『マレーシアパビリオン』に入ることができ、それぞれのテーマに沿った魅力があり、とても未来を想像しながら堪能することができました✌️
夜になるとライトアップと音楽イベントも幻想的になります!
僕は当日中止となり見ることができませんでしたが、花火も上がるみたい!
でもやっぱり大注目は、ドローンショー!
プログラミングされて自動に動くドローンショーはとおてもキレイですっごく感動しました!
まさに一日中楽しめる最高の未来体験ができました✨
緑豊かで煌びやか、そんな自然との共存の中にSociety 5.0技術のような新技術もある。
そんな全てを尊重し合う多様性に満ち溢れた未来社会になるように、世界全体で輪になって築いていく世の中であって欲しいと強く思った体験でした😁
それぞれの訪れたパビリオンについては近日公開しますね!!


大阪万博を楽しむコツ
✅ 平日・早朝に訪れて混雑回避!
✅ 歩きやすい靴+スマホ充電フルでGO!
✅ 人気パビリオンは予約マスト!
✅ ゴミの持ち帰りやマナーはしっかり守ろう🌱
✅ 計画的に回ると体力も時間もセーブできるよ!


まとめ
2025年の大阪・関西万博は、未来を体感できるリアルなテーマパーク!
家族、友人、カップル、一人旅でも、誰もが楽しめる最高の時間が待っています。
この万博のテーマ『いのち輝く未来社会のデザイン』は、人間だけでなく、自然など地球上すべての生命を尊重し、健康で幸せに暮らせる社会を目指すという想いが込められています。
・最先端の技術と自然の共存
・世界中の多様な人々や文化、価値観の繋がり
これらのテーマを「未来社会の実験場」として世界に発信し、新しい社会のあり方として世界中で創造していくことが、このイベントにデザインされた本質だと僕は思いました。
そんな大阪・関西万博(EXPO2025)に「行ってみたい!」と思ったあなた!
ぜひ体験してみてください。
期間は2025年10月までしかありませんよ📣
あなたの“未来”がここにあります🌟







〜お問い合わせ〜